校章の裏ネジって外れやすいですよね?
投稿日:2016年12月27日 更新日:
校章の裏ネジって簡単に外れてなくなりやすいですよね?
息子の高校でも教室でたまに落ちているそうです。
写真に写っている裏ネジも実はなくしてしまって、中学校の時に使っていた物を使っています。
ダブルナット
再度紛失を防ぐ方法を相談されたので見てみると、ネジ山にはまだ余裕があったのでダブルナット(設備工事などで緩んだら困る所にやる技)にしてみました。
用意するもはM2.6のナット1つと工具
金物屋やホームセンター、カー用品店などで売っています。
ナットを手で締められるところまで締めてから工具(ラジオペンチとモンキーレンチ)を使って増し締めをします。
これで自然に緩むことはないので、紛失することは無いでしょう。
裏ネジ用の紛失防止ナットも売っているみたいですが、校章のネジのサイズはM2.6(ネジの直径が2.6mm)で、そのサイズのナットの方が安かったのでナットを購入しました。
Amazon 平ネジタイプ 校章 バッジ 留め具 裏ネジ 1個
関連記事
-
-
偏光調光サングラスとPC用のブルーライトカットメガネを買ってみました
ドライブ用のサングラスを探してると面白そうなものがあったので買ってしまいました。ついでにPC用のブルーライトカットメガネも衝動買いしてしまいました・・・ スポンサーリンク 偏光調光サング …
- PREV
- ソーラー充電器の取付け
- NEXT
- ETCの取付けに挑戦